病院の特色
院内感染対策
当院は、医療機関において感染症の患者と感染症に罹患しやすい患者とが同時に存在している事を前提に、手厚い医療的ケアを行う際に必然的に起こり得る患者・職員への感染症の伝播リスクを最小化するため、全ての患者が感染症を保持し、かつ罹患する可能性を併せ持つと考えて対処する「スタンダード・プリコーション(標準予防策)」の観点に基づいた医療行為を実践しています。
ICT(院内感染コントロールチーム)
院内感染対策に関する実働組織として院内感染コントロールチーム【ICT】を設置し、日常業務を遂行しています。
院内感染防止の基本的な考え方及び具体的な対策について職員に周知徹底するために、全職員を対象に年2回以上の研修会を行い、感染防止に対する意識向上を図っています。また、定期的にICTニュースペーパーを発行し、様々な感染対策に関するトピックスを取り上げ、感染予防に対する意識を高められるように職員へアプローチしています。
ICTの役割
- 院内感染対策マニュアルの作成・更新
- 院内感染対策における具体的な対策の立案・検討
- 標準予防策の確認・推進
- 院内感染発生時の対策の検討・実施
- チームで院内ラウンドを行い感染対策の浸透と改善
- 院内感染に関する知識の普及及び職員教育
などを行っています。