自分らしい

暮らしの実現へ

どんな状況にあっても、
“その人らしい生き方”を支える看護を提供します。

3つの特徴

1

住み慣れた地域で、
自分らしい生活を。

札幌秀友会グループがコンセプトに掲げる「急性期医療から、在宅まで」の「在宅」部分を担っています。 その人が、より自分らしく暮らしていくため、グループ内の札幌秀友会病院、総合相談あい・ふらっとと連携し訪問看護サービスを提供しています。 グループ連携により必要な方には、リハビリテーションも提供可能です。

2

スペシャリストとしての
育成・指導・周知。

「機能強化型3」の訪問看護サービス事業所として、実習生の受け入れや各大学・医療センターでの講師、介護職員喀痰吸引研修やヘルパー向け研修などを担当。経験豊富なメンバーで運営しています。

3

安心と安全、
地域のみなさまと共に設立30年。

当事業所は1995年6月に開所しました。地域のみなさまに支えられながら、30年。今後も安心してご利用いただけるよう、質の高いサービス提供していきます。

空き状況

現在の空き状況をご確認いただけます。ご利用の目安として、ご覧ください。

  • 緊急を要する場合にはこの限りではございません。
  • 休業日 毎週土・日曜日・祝祭日
受付時間
9:00~12:00
×
13:00~17:00
2025年6月4日現在

お問い合わせ

TEL.011-666-2261

受付時間:平日9:00〜17:00

訪問エリア

  • 西区

    全域

  • 手稲区

    全域

  • 北区

    新川、新琴似

  • 石狩

    花川北、花川南、樽川

ごあいさつ

私たち訪問看護ステーションふじは「急性期医療から在宅療養まで」という医療法人秀友会の理念に基づき、どのような状況であっても「住み慣れた場所で、自分らしく生活したい」という利用者さんの想いに寄り添い支援しています。

「お世話の仕方がわからない」
「医療器具をつけて退院することになり、不安がいっぱい」
「寝たきりを防ぐために、何ができるか知りたい」
「病院での療養をすすめられたが、できれば在宅で過ごしたい」
ご自宅での療法にご希望がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

医療法人秀友会では、1988年の病院開設当初より訪問看護に取り組み、これまで多くの利用者さんとご家族を支えてまいりました。医療処置の必要な方や認知症をお持ちの方、看取りを希望される方にも、安心して在宅療養を続けていただけるよう、質の高い看護をお届けしています。
今後も、訪問診療や訪問リハビリテーション、ケアマネジャーとの密な連携のもと、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいります。

医療法人秀友会 訪問看護ステーションふじ 所長
沼田 千喜子

対応事例

事例1

胃管管理が必要な
高齢者夫婦の在宅希望

高齢のご夫婦2人暮らし。ご主人は胃管を通して栄養管理が必要な状態で、奥様に栄養注入や吸引の手技を指導中。しかし習得が難しく、在宅生活が可能か医療機関から相談。

栄養注入は1日2回、訪問看護を毎日実施して対応。吸引については、訪問時に看護師が気管内吸引を行い、夜間は奥様に咽頭部のみのサクションを依頼。その他のサービス(ヘルパー等)は、ケアマネジャーと連携し、介護負担を見ながら柔軟に調整することで、在宅生活開始。

事例2

自宅で最期を迎えたい
という願いを叶える

高齢の方で老衰状態。入院中でしたが、「1日でも自宅に帰りたい」という本人の強い希望があり、退院直後から訪問看護が導入可能かと相談。

即日で訪問看護の調整を行い、退院当日に訪問看護を開始。同時に訪問診療の医師とも連携を図り、医療・看護体制を整備。詩吟が趣味の方で、退院後すぐに仲間が訪問し、自宅で楽しく過ごされた後、ご自宅で看取り。

事例3

高医療依存度でも
自宅療養を実現

誤嚥性肺炎を繰り返し入院、点滴管理が必要な方。医療依存度が高く、療養型病院を勧められる中、「できることなら自宅で生活したい」と強い希望。

すぐに訪問診療と連携を取り、自宅での点滴管理が可能か確認。高カロリー補液のため、PICC留置 → CVポートへの変更、カフティーポンプ使用など医療機器を活用。在宅酸素療法(HOT)導入、介護サービスも調整。 ご家族の協力のもと、自宅での療養を継続し、最終的にご自宅で看取りを実現。

施設概要

事業所について

事業所名
訪問看護ステーションふじ
電話番号
011-666-2261
FAX
011-666-2271
受付時間
平日9:00 ~ 17:00
※緊急を要する場合にはこの限りではございません。
定休日
毎週土・日曜日・祝祭日
※緊急を要する場合にはこの限りではございません。

体制

利用対象者
医師が訪問看護を必要と認めた方ならどなたでもご利用になれます。
  • 病気・ケガなどにより家庭で寝たきりまたはこれに準じた生活を送られている方
  • 脳卒中の後遺症などで寝たきりになるおそれのある方や認知症高齢者の方
  • 難病・心身障害の方
訪問エリア
西区・手稲区・北区・石狩
スタッフ
  • 看護師10名
    臨床スキンケア看護師、認知症心理カウンセラー、医療的ケアの指導、チェアヨガインストラクター等、資格を取得した看護師が在籍しています。
  • 事務員1名
事業所番号
0160490033
提供体制加算
<介護保険加算届け出>
緊急時訪問看護加算Ⅰ
特別管理加算ⅠⅡ
ターミナルケア加算
サービス体制強化加算Ⅰ
業務継続計画策定 有
高齢者虐待防止措置実施 有

<介護保険加算届け出>
機能強化型3
24時間対応体制加算イ
特別管理加算
管理療養費Ⅰ
ベースアップ評価加算
DX加算

昨年度実績

訪問件数
10227件
在宅看取り数
7件

アクセス

住所
〒063-0834 札幌市西区発寒14条12丁目2番22号
公共交通機関をご利用の場合
JRバス:地下鉄宮の沢駅より乗車、鉄工団地前下車

よくあるご質問

Q訪問看護が利用できるのはどんな人ですか?

医師が必要と判断した場合、どなたでも利用できます。かかりつけ医や担当ケアマネ、当ステーションへご相談ください。

Q訪問看護はだれに相談したら受けられますか?

受診している医療機関や地域包括支援センター、訪問看護ステーション、また、介護認定を受けている方は担当ケアマネにご相談ください。

Q事前の看護相談は料金がかかりますか?

事前の看護相談は一切料金はかかりません。

Q料金はいくらかかりますか?

各サービスにより、 金額は異なりますが、介護保険・医療保険によりかかった金額の1〜3割がご利用者様の負担となります。

Q訪問看護は保険がききますか?

医療保険・介護保険がご利用できます。

Q訪問看護は何をしてくれるの?

病状の観察や医療処置など状態に応じて看護させていただきます。また、ご利用者様やご家族の意見や希望を聞きながら生活の質が向上するよう相談させていただきます。

Q夜間・深夜・早朝・休日にも緊急時の対応してくれますか?

365日、24時間の体制を整えておりますので、対応可能です。

お問い合わせ

TEL.011-666-2261

受付時間:平日9:00〜17:00
フォームからお問い合わせをする
訪問看護ステーションふじ採用ページはこちら