
自分らしい
暮らしの実現へ
訪問看護ステーションふじ
スタッフ募集
働く環境
充実した働きやすさ
ICTを活用した新しい働き方で、
働きやすい職場を目指しています。
残業時間が20時間から
直行・直帰可能
対応可能
可能
育休実績あり
研修や実習生、体験受け入れを強化
-
プリセプター制度
1対1で1年間丁寧に指導します。
-
チーム内のリーダー制度
チーム内にリーダー・サブリーダーが配置され、連携しながら育成にあたっています
-
法人全体での研修体制
看護部の法人研修も行っています。
-
キャリアパスへの支援
3年目の研修で2週間の在宅研修があり、そこから本格的に在宅分野で活躍するスタッフいます。






働く人の声
訪問看護は
“その人らしさ”が中心。
看護の本質を感じる場所。

訪問看護ステーションふじ 看護師
板谷 美幸
訪問看護で大切にしているのは「患者さんの想いや考えが中心」であることです。病棟では“治すこと”に重きを置くのに対し、在宅療養ではその人の人生や暮らしに寄り添うことが第一です。「こう過ごしたい」「お家に戻りたい」という患者さんの一人ひとりの想いに耳を傾け、医療的ケアとバランスを取りながら「その人らしい時間の過ごし方」を一緒に考えていきます。継続的ケアを通して利用者さんとの関係性を築いていく。看護師としての原点に立ち返らせてくれる瞬間でもあります。
これからは病院ではなく「住み慣れた場所で最期を迎える」ことを望む人が増えていくと思います。私たち訪問看護は、そうした人生の選択肢を支える存在でありたいと考えています。医療法人秀友会では、訪問診療や訪問リハビリテーション、ケアマネージャーなどそれぞれの端末で情報共有がされており、法人内連携がスムーズです。利用者さんにとっても、私たちにとっても安心できる体制が整っています。訪問看護は、これまでのキャリアやスキルを存分に活かしながら、利用者さんの想いを実現していく仕事です。

自分のライフスタイルの
変化にも柔軟に対応。
子育てと看護師キャリアの両立。

訪問看護ステーションふじ 看護師
菊地 文香
訪問看護を選んだ理由の一つは、残業が少なく、子育てと両立しやすい環境だったことです。実際に働き始めてみると、上司に相談しながらテレワークや直行直帰も可能で、急な子どもの体調不良や小学校入学といった生活の変化にも柔軟に対応してもらえています。上司や先輩は子育て経験者が多く、相談しやすい雰囲気があるのも心強いです。もちろん、報告書の作成や記録業務など、業務量が少ないわけではありませんが、一人一台支給されるタブレットの活用で、場所を問わずに記録作業を進めることができ、時間を有効活用しています。「残業ゼロ」を目指せる環境が整っていて、仕事の前後は家族との時間をしっかり持てることが大きな魅力です。
訪問看護が未経験だった私でも、安心して始められたのは、1~2ヶ月間、先輩と一緒に訪問しながら実践的に学べる教育体制があったからです。段階的に一人で訪問できるようステップアップを踏む仕組みがあり、ケアが多い方は先輩との同行期間を延長するなど、自分の状況に応じて調整してもらいました。一人の利用者さんに対して2~3名の担当制度なので、困ったときに相談し合える安心感もあります。

募集要項と応募は専用サイトにて
詳細をご覧いただき、是非ご応募ください。