外来受診される方
脳神経内科の治療
  • 脳神経内科とは?

    「脳神経内科」は脳・脊髄などの中枢神経や末梢神経、筋肉の病気を専門的に診療する内科です。

  • 主な症状は?

    症状としては、うまく力がはいらない、しびれる、手足が振るえる、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、むせる、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭が痛い、かってに手足や体が動いてしまう、手足が痙攣する、ものわすれがある、意識がなくなるなどがあります。

  • 主な病気は?

    パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、ギランバレー症候群などの神経難病から認知症、てんかん、末梢神経障害、脳梗塞、片頭痛、めまい症など頻度の多い一般的な病気も専門的に診療しています。

  • 主な検査は?

    頭から足先までの神経を調べる神経学的検査と画像検査(脳・脊髄MRI、脳血流スペクト、ダットスキャン)、脳波検査、神経伝導速度検査、重心動揺検査などを実施します。