サポートする立場として。
自分の家族が医療機関でお世話になったことをきっかけに、病院で働きたいと考えるようになりました。無資格でしたが自分にできる仕事を探し、まずは看護助手から、その後病棟クラークとして正職員採用してもらいました。今まで医療関係の仕事経験がないため、わからないことがまだまだたくさんありますが、わからないと伝えるときちんと教えてもらえる環境があり、とても恵まれていると思います。周りの方々が困らないように、備品やコストの管理など看護師の指示のもと日々働いています。

小さなことからコツコツと。
もちろん職種によってできることも決まっていますが、自分がサポートできる領域を広げることができると考えています。他部署との連携も、私が担当する部分を少し改善することで、次の作業がしやすくなるとか、知識や医療的なことではサポートできないですが、道具をつくって解決できないかなど、普段みなさんにサポートしてもらって仕事をしているからこそ、周りのために自分も何ができるか考えて、病院全体でより良くなっていければと思います。

医療スタッフとして働く。
一般企業から転職してきた私にとっては、病院は専門家の集団です。やりとりもプロフェッショナル。多くの専門用語があり、研修の多さなど戸惑うこともありますが、まずは仕事を任せてもらえるようにたくさん聞いて、たくさん教わっています。それぞれが専門性をもち、チームで仕事に取り組むことは、とても新鮮な環境です。私自身は、患者さんやそのご家族に近い経歴なので、この考え方や観点、これまでの社会人としての経験が、患者さんと関わる中で、チームの一員として役に立つようになれば良いなと思っています。

インタビュー内容は、取材当時のものです。