病院機能評価
札幌秀友会病院は、日常生活圏域における地域医療を支える病院、
そしてリハビリテーション医療を担う病院として病院機能評価の認定を受けています。
病院機能評価とは
病院機能評価とは、国民が適切で質の高い医療を安心して受けられるために、評価調査者(病院管理業務経験等を有している者)が医療機関を中立的・科学的・専門的な見地から評価するもので、第三者機関(公益財団法人 日本医療機能評価機構)が認定します。各種評価項目について審査され、病院組織全体の運営管理及び提供される医療について、一定の水準を満たした病院が「認定病院」となり、認定証が発行されます。
病院機能評価の認定について
当院は、令和6(2024)年3月に日本医療機能評価機構の審査を受け、令和6(2024)年 9月6日付で『病院機能評価(主たる機能:一般病院1、副機能:リハビリテーション病院)』の認定を受けました。認定期間は令和6(2024)年9月6日~令和11(2029)年9月5日(5年間)です。

