医療法人秀友会 札幌秀友会病院

頚動脈狭窄症

頚動脈狭窄症とは

頚動脈とは心臓から脳へ血液を送るための大切な血管です。あごの付け根あたりを流れていて、一部は皮膚の浅いところを走行しているため、手で触れるとドクドクと脈を打つのが分かります。頚動脈狭窄症とは、この頚動脈の血管壁が血管の内側に向かって不整に厚くなって、血液の流れるところが狭くなったものであり、脳梗塞の原因となります。脳梗塞を発症すると半身麻痺・呂律不良・顔面の麻痺などの症状が出ます。
頚動脈狭窄症は欧米人に多い疾患とされてきましたが、食生活の欧米化により本邦でも増加傾向にあります。
症状がなく、MRIや頸動脈超音波検査で偶然発見される無症候性病変と、脳梗塞や一過性脳虚血発作などの発作を起こして診断される症候性病変に分類されます。
狭窄が軽度の場合は内科的治療で脳梗塞の発症や再発を防ぎますが、狭窄が高度である場合は外科的治療が必要となります。
外科的治療には「頚動脈内膜剥離術」と「頚動脈ステント留置術」の2種類があります。
「頚動脈内膜剥離術」とは、顎の下で皮膚を切り、露出した頚動脈を切開して血管の内壁の病変を切除するという手術で、全身麻酔で行います。
「頚動脈ステント留置術」とは、細くなった頸動脈をバルーン(風船状の器具)で拡張させ、ステントとよばれる金属製の筒を留置するという手術で、通常は局所麻酔で行います。手術時間も短く、全身への負担が少ないため、当院では頚動脈狭窄症に対する「頚動脈ステント留置術」を積極的に行っております。

頚動脈ステント留置術(CAS)

手術前
手術後
手術後

医師紹介

脳神経外科

藤原 雄介

脳神経外科

久保田 司

関連ページ